2011年04月29日
HINA-CAFEでマネジメント




28日はマネジメント倶楽部の勉強会&交流会でした。

場所はHINA-CAFEさん。


異業種の方々とお話しするのは本当に勉強になります。

この日の着物は自分なりの『カフェ的コーディネート』
写真では見えないけど、グレー地に黒のドット柄のキモノにトランプ柄の帯。(ともに北斎さんで見つけたモノ)
HINA-CAFEさんのお洒落な懐かしい雰囲気に合ってるかしらん。

2011年04月27日
おかいこステーション♪1



全くリアルタイムではありませんが

23日に「おかいこステーション」のオープニングセレモニーがありまして
Mちゃんと二人銀座らくやまで行き、そこから講師の先生方やスタッフの方たちとバスで群馬県高崎市へ。

これから
石田節子先生プロデュースのワークショップ
『おかいこステーション』を紹介します。
本当に大自然の中。
バスを降りた私たちは、さっそくワークショップ体験。

お湯で柔らかく煮た繭からほっそーく美しい糸が出ていまして、それを合わせて巻き取っていきます。
右手と左手で違うことをするのはムズカシ~
右手は繭が回るようにミニ竹ぼうきみたいなのでお湯を回し
左手は糸ぐるまを回します。
こんなふうににして一本の糸が出来上がっていきます。

つづく。
2011年04月24日
遠州縞のキモノ

今日は ぬくもり工房 さんの遠州縞を着て、清水アートクラフトフェアに行ってきました。
JR清水駅みなと口の広場には180もの出店があって、それぞれ個性的で見ているだけでも凄く楽しかったデス。
ぬくもり工房さんのブースも見ることが出来たし、来年も是非行きたいな。
一緒に行った
SHIONのみっちゃんとEinsteinでお食事して帰りました。
オムライス絶品です。
Posted by
のん
at
21:58
│Comments(
5
)
2011年04月19日
緊急被災地支援

衣裳らくやのスタッフブログより、ご不要な和服のご提供をお願いする文章がありました。
被災地では、犠牲者のご遺体にお棺の中でお着せする和服が大変不足しているとのことです。
とても心が痛む話ですが、シーツなどを代用したり、段ボールを掛けているような状態のところもあるようです。
本来は白い経帷子をお着せするところですが、大変不足しているため色柄素材は問わないとのことです。
詳しくは衣裳らくやHP・スタッフブログ(4月16日)をご覧下さい。
こんな事があるのかと、本当に切なくなります。
すぐに荷造りしました。
どうかご協力お願いいたします。
Posted by
のん
at
12:09
│Comments(
0
)
2011年04月18日
2011年04月17日
元気をもらえる☆


『ぬくもり工房』さんのステキな遠州縞の木綿着物に合う帯は・・・
富士本町『北斎』さんのサカナ帯。

北斎のご主人言わく
縦に並んだサカナを鯉のぼりに見立てて、今の季節ちょうどいいね

うん!うん!いいですね

北斎さんは、敷居の低い呉服店で、いつも和服がきまってる御主人もスタッフの方も気軽に話せる雰囲気です。
若い頃から着物が好きだけど何か堅苦しさを感じていた私が、やっぱり楽しいと思い始めて、石田節子先生の元へ東京に走るきっかけになったのは、実は『北斎』ではないかと思うことがあります。
顔を出せば、
着物でこんな面白い事をしてる人がいるんだよ~
と話してくれ、私も頑張ろう!元気が出ます。
『よそ行き』ではない普段着物を楽しみましょ。

2011年04月15日
久しぶりの♪


久しぶりのおけいこ
いつになく気持ちが弾みます
着物ってほんとにスゴイ!
着るだけで魔法にかかったように心が華やぐから
Posted by
のん
at
00:02
│Comments(
2
)
2011年04月12日
おやすみ☆おわり


ブログ長~くお休みしてました。
その間に
卒業式、入学式の着付けをさせていただいたり
カラオケで歌って盛り上がったり

次女のところに行って、様子を見て安心したり

久々に衣裳らくやへ研修に行ったり
周りの方々の力を借りて、少しずつ元気。
ありがとう

写真左は北斎さんの「たけくらべ」の帯。 可愛いでしょ
